次はNAEF/ネフ社製品のご紹介。
今年は白と黒を中心に、といったところでしょうか。
他には猫をイメージさせるベビー向けの新シリーズなど。
こちらも入荷しましたらまたご案内いたしますね!
次はNAEF/ネフ社製品のご紹介。
今年は白と黒を中心に、といったところでしょうか。
他には猫をイメージさせるベビー向けの新シリーズなど。
こちらも入荷しましたらまたご案内いたしますね!
『ヴァン・ゴッホ・カフェ』(シンシア・ライラント)という小説を読んでたときのこと。
文中に
『オポッサムがそうでした・・・』
私:「オポッサムって誰?」
『もしもオポッサムがどこかの木からさかさまにぶらさがるとしたら、・・・』
私:「オポッサムって猿の名前?」
恥ずかしながら私はその時までオポッサムという動物が存在することを知りませんでした。
つい1ヶ月前のことです。
そして先週、世界最大といわれるニュルンベルク玩具見本市へでかけると・・・
じゃーん
なんと、いるではないですか、Koesen/ケーセンのブースに!
しかもあっちにも、こっちにも。
こういうのって運命を感じちゃうんだよなー。
オーダーしてきたのはいうまでもありません。
ほかにもいろいろ新作として紹介されていました。
中には?なのもありましたが・・・
入荷しましたらまたあらためてご紹介します。
お楽しみに!
昨日ドイツより戻ってまいりました。
長らくお休みをいただきご迷惑をおかけいたしました。
ぼちぼちとこぼれ話など書いていこう・・・できれば・・・たぶん・・・
これから張り切って出国手続きしようとしたところ、出発に遅れ有との事。
一時間半程セントレアをブラブラします。
いきなりですが寝不足です。
ドイツに行く準備に忙しくって・・・
って言いたいところですが違います。
はーきちとかんきちに頼まれていた『巾着袋』つくってました。
ミシンが壊れていてね、なんと手縫いです。
しかもちゃんと裏地付。
丈夫に作りましたよ。
だって入れるのは《ベーゴマ》ですから。
鉄の塊だから数が増えると結構重い。
最近の土曜日午後、がりとんの店内はこんな感じ。(寒くても外でやろうね・・・)
昨年末、うちのはーきちとかんきちが参加したキャンプでは
こんな感じ。
子供たちの通う小学校でもやるというので持っていきましたよ、トコを。私が。学校まで。
上手な子をじっとみつめ、自分との違いを探したり、
図書館でベーゴマの本を借りてきて研究する子も。
もちろん私も時々勝負するのですが、最近では勝利が危うくなってきました。
もっと腕を磨かねば。
負けられません!
楽しいなぁ、ベーゴマ。
もちろん売ってます。(笑)
コチラでどうぞ。