ともとものガラクタ音楽会@松阪

2013年1月9日

フクダFです。

唐突ですが『山口とも』さんってご存知ですか?
『ともとも』っていったほうがわかるかしら?

そうです、数年前NHK教育テレビでUAさんと一緒に「ドレミノテレビ」で
楽しい音楽を魅せてくれていた『ともとも』さんです。

なんとその『ともとも』さんの公演が今度の日曜日2013年1月13日
がりとんの所在する松阪で行われます!



(画像をクリックするとpdfファイルが立ち上がります)

これは行くっきゃない!!!

実はこの公演の主催は、松阪周辺の小さなお子さんをお持ちの
お父さんお母さんの有志。
なかなかやれることじゃありません。すごい!!!

それと、主催者が営利団体ではないので入場料の金額をみてまたビックリ!!!

ご家族総出でいかがでしょうか。

チケットはまだ余裕があるそうですので今からでも間に合います!!!
ぜひぜひ!!!

遅ればせながら新年のご挨拶を

2013年1月8日

あけましておめでとうございます・・・

あいかわらずスロースターターながりとんですが
今年もどうぞよろしくお願いいたします!

今年もありがとうございました!

2012年12月29日

フクダFです。

今年も皆様に支えていただき、なんとか一年がんばってこれました。
ありがとうございました。

来年もより一層、楽しめる店にしていきたいと思っておりますので
ご愛顧のほどよろしくお願いいたします!

干支の飾り

2012年12月17日

フクダFです。

今年も残りあとわずか。2週間もすれば新年ですね。
せっかくの新年ですから、ほんのちょっと気分あらたに迎えたい。
そこでこんな飾りはいかがでしょうか。

ドイツからやってきたちっちゃな『へび』たちです。


高さ約2cm、台座が2.5×2.5cmなので、ほんとにちっちゃいです。
でもそのちっちゃいのがいいところなんですね~。

ここ数年、毎年こんな日本の干支飾りを作ってくれているのがこの方

Christian Werner/クリスティアン・ヴェルナーさん。

チェコとの国境近く、ドイツ・エアツゲビルゲ山地のSeiffen(ザイフェン)という村に工房をかまえておられます。

クリスティアン・ヴェルナーさんが得意とするは『ライフェンドレーエン』という、ザイフェンに昔から伝わる方法です。

どんな方法かというと・・・


まず旋盤に丸太から切り出したまだ生の(乾燥していない)木をセッティングして、刃物をあてて形を作ります。


次に、できたドーナツ状のものにナイフをあて、トンカチでたたいて厚さ1~2cmにスライスしていくと、同じ形の木片がたくさんできます。


それをお湯にひたして柔らかくして


ひとつひとつナイフで削って形を整えます。


お~、並んだ並んだ。


そして乾燥させた後、ひとつひとつ丁寧に彩色が施されていきます。

干支の飾りとしては『へび』のほかにも十二支がそろった

わっぱ入り干支セット
があります。

とってもいいんです。いかがでしょうか?

ポングラッツ人形とベッド

2012年12月11日

フクダFです。本日はポングラッツ人形のご紹介を。
先日ちょっとご紹介したあれです。
今回は人形のほかに、ベッドも入荷しております!

まずは

ポングラッツ人形(オールウッド)H309
各パーツは木製。顔はポングラッツ女史が自ら手描きしています。

次に

ポングラッツベビー(中)M015S
このベビーは目を閉じたタイプです。
頭部は木製ですが、胴体には1ミリほどに細かく砕いた石が詰められています。
抱き上げると、まるで生きているかのような重みが伝わってきます。

そしてベッド3種。

ポングラッツベッド(大)

ポングラッツベッド(小) 縦格子付

ポングラッツベッド(小) ビーダーマイヤー調

いずれも無垢材が使われており、布団には羊毛が詰められています。

どれもため息がでるほど素敵です。
気になるところがあればどうぞお気軽にinfo@galiton.co.jp(@は半角に変換してください)までお問い合わせください。