がりとんoyajiです。
やはり季節なんでしょうねぇ。
こういった外で遊ぶ商品コーナーが賑わっています。
やっぱり気持ちのいい季節なのでぱーっと外で遊びたいですよね。
どんどん遊びましょう!!
がりとんoyajiです。
やはり季節なんでしょうねぇ。
こういった外で遊ぶ商品コーナーが賑わっています。
やっぱり気持ちのいい季節なのでぱーっと外で遊びたいですよね。
どんどん遊びましょう!!
がりとんoyajiです。
昨日はひょっとして夏では?
と思うほどの陽気でしたが天気予報の話ではなんと27度!!
これは暑いはずです。
今日は20度くらいに落ち着きそうですがそれでも・・・
こんな時は涼しげなものをお一つ。
おさかな醤油入れとバランでできてます。
これはあるお方からいただいたものですが
動眼を着け、赤い水をいれ・・・
浮力調整に釣りに使用するシンカーを使用しています。
バランも同じシンカーで調整。
なんともゆったりゆっくり。
いい感じです。
実は昨日UPさせるつもりが忘れておりました・・・。
がりとん oyajiです。
がりとんでは
がりとんでお買い求めいただいた商品はいつでも
修理を承っています。
数日前にはこんな部品が持ち込まれました。
これはHABAの組立てクーゲルバーンの部品です。
たくさん預かりましたので、ぼちぼち修理していこうと思います
壊れたら子どもの見ているところで修理する姿を見せてあげるのが
少々汚い仕上がりになってもそのほうがよいと思うのですが、
どうしても手に負えないようでしたらお気軽にお声かけてください。
修理できるものはいつでも承りますよ~
フクダFです。
今朝、NHK某朝の情報番組を見ていたら、
「子どもに大人気。ランバイクで・・・!?」
なんてタイトルが目に入りました。
ランバイクとは『ペダルなし自転車』ともよばれるもので、
がりとんで販売しているLIKE a BIKE/ライク ア バイクもそのひとつ。↓
ランバイクは主に就学前の子どもを対象としたのりもので、2~3年前から大人気。
それにともない最近怪我の報告が多くなってきたのでご注意を
といった内容でした。
この乗り物はペダルがなく、地面を蹴って前へ進みます。
でもこけないようにバランスをとって進むのは自転車と同じ。
だからこれが乗りこなせる頃には自然と自転車にも乗れるようになっています。
テレビではランバイク専用コースをMTBのようにのりこなす子どもや、
カスタマイズして親子で楽しむ様子なども紹介されていました。
小さな子供は握力も弱いので元々ハンドルブレーキはついていません。
それでスピードが出すぎて止まれず壁面に追突したり、
また、うまく曲がれず転倒したりといったことが起こっているようです。
ですので
・公道では乗らない(交通違反になります)
・ヘルメットを着用する
・そばで親が見守る
といった基本的なことを守っていただきたいと思います。
とっても楽しい乗り物ですので、大きな怪我のないように遊んでいただきたいなと。
消費者庁ホームページもご参考にどうぞ。
(ちなみにLIKE a BIKEはこういったランバイクの先駆けで、
がりとんでは2005年には販売開始してましたのよ。)
がりとんoyajiです。
メルクリンから2012年夏の新製品のお知らせがありました。
私も個人的に
『あっ、これこれ!』
と思ったものがいくつかありました。
上の画像をクリックしていただくとカタログをご覧いただけます。
もちろんご予約も承っておりますので
お気軽にご連絡いただければと思います。