‘新着情報’ カテゴリーのアーカイブ

NAEF new item 到着!

2009年4月11日 土曜日

naef/ネフ社 から new item が到着しました!
テクタス/Tectus
いいんですよ。これがまた。
モデュロンなど、黄金分割をテーマにした作品で知られるJo Niemeyer/ヨ・ニーマイヤー氏考案の≪System 618≫(未製品化)をもとに、日本人デザイナーのTomohiro Nakamura/ナカムラトモヒロ氏がそれをさらに発展させて生まれたというもの。
カッコイイです。
遊べます。
おすすめします!
落水荘風(京都風とかの「ふう」です)もつくれます。
それと、先日メルマガでもご案内したネフコレクションDVDセットもご用意できました。
ネフコレクション DVDセット
今やネフ社には欠かせないデザイナーであるHeiko Hillig/ハイコ・ヒリック さんのデザインだそうです。
白を基調にした美しい仕上がりです。
DVDの中身は、実は最近リニューアルされたネフ社ホームページで紹介されている動画とほとんど同じもの。買うか買わないか・・・ちょっと悩みますね。
そこで 太っ腹企画!
このブログをご覧いただいている方で≪Tectus/テクタス≫をお買上げのお客様には≪ネフコレクションDVDセット≫をおまけにつけちゃいます!(先着5名限り)
Tectus/テクタスをご注文の際に備考欄に『ブログのおまけはDVD』とご記入ください。記入がないとお付けできませんのでお忘れなく!

PLAYSAMに新顔登場

2009年4月8日 水曜日

これ以上シンプルにできないでしょ
というくらいシンプルで
それゆえかっこよくて
そんなスウェーデン・PLAYSAM/プレイサム社の製品に新顔登場
PLAYSAMといえばその美しい曲面を思い浮かべる方も多いでしょうが、今までの曲面のイメージとは異なる、平面で構成された車をまずはご紹介。
PLAYSAM Streambox red
それから車ではなく、ロケット。(可動部はありません)
配色は2タイプ。
PLAYSAM Rocket black/red
PLAYSAM Rocket white/black
パンダ?

小黒三郎さんの組み木の五月人形

2009年4月6日 月曜日

年々、人気上昇中の小黒三郎さんの組み木の節句人形
例年のことではありますが、これからご注文いただいたとしても、段飾りは節句までのお届けがかないません。
そこで、段飾りではないのですが、即納可能の素敵な組み木の五月人形
楕円鯉武者
をご紹介。
この楕円鯉武者、実は
楕円椿雛
と対をなすものなんです。
「男児と女児のいる家庭が、おそろいとなる五月人形と雛人形を求めていると知り、それに応えるべく同じ曲げわっぱに収納される組み木の雛人形と五月人形を作りました。」と、作者。
どちらも特にレイアウトに決まりはないので、どうぞ自由に飾ってください。
時々、お孫さんが遊びに来られるおじいちゃん、おばあちゃんのお宅にちょこっと飾るのも、とても素敵ではないでしょうか。

おなべの種類が増えました!

2009年3月31日 火曜日

ママゴト道具のなべ類の種類が増えました!

ままごと遊びは実際に大人が料理するのと同じようにするのが楽しく、お鍋の中に具材となるウッドチップやビーズを入れて木べらを使ってガチャガチャかき混ぜ、おたまですくってお皿やおわんに盛りつけるのがうれしいものです。ですから、ある程度大きなお鍋のほうが具材がこぼれにくく遊びやすいもの。そこで、ちょっと大き目のおなべも充実させることにしました。

もちろんコンロの大きさとの兼ね合いもありますので、ご選択の際、参考になればと思い、実際にマリントラ社のキッチンにのせ、ウッドチップを入れてM・Lサイズを比較した写真も新たに撮ってみましたのでどうぞご覧くださいマセ。

がりとん

うし 丑 ウシ 牛

2008年12月14日 日曜日

2009年はウシ年ですね。
ということで、ウシを集めてみました。

ベタなように見えますが、意外とそうでもない。

実は、ザイフェンの伝統的な工法であるReifendrehen/ライフェンドレーエンという製法(バームクーヘンのように木を刳った後、放射状にスライスしていく方法)の数少ないマイスターである
CHRISTIAN WERNER/クリスチアン ヴェルナー≫さんと、
がりとんではすっかりおなじみの
ケーセン社

が、日本の来年の干支がウシであることから、それに合わせてなんと新作を作って下さっているのです!
今回ご紹介している中にはそれらももちろん含まれております!

ところで昨年から始めたこの企画、問題は3年後。
さてどうなるのか・・・