gopicsでタグ「雛人形」が付けられているもの

クリスマスもこれからという時に節句のお知らせもなんなのですが・・・
今年もお問い合わせが多く、
『何とかせねば・・・』
とせっせと頑張りまして
やっとのことで準備が整いましたので雛人形ご予約受付開始のご案内をいたします。



組み木の雛人形段飾りは容器に収まっている木製の人形を出すことにより、
飾ること、
眺めること、
片付ける時には、パズル遊びまで楽しめてしまう
など、単なる飾りではなく、すべてお子様と一緒に遊んで飾れる雛人形です。

なんと今年は特注の雛人形段飾り
《銀杏雛三段飾り》
《銀杏雛五段飾り》
《銀杏雛七段飾り》
《春の海雛三段飾り》
の4種も入荷予定、共に製作に時間がかかることからごく少量の生産とのこと。
小黒三郎氏の雛人形段飾りは毎年生産数が限られていますので、
後になればなるほど節句に間に合わないことが予想されます。
ご検討いただいているお客様、ご予約はお早めに。


ご予約ページはコチラからどうぞ。
組み木の雛人形

今年も12分の1が過ぎてしまいました。

さて今日は小黒三郎さんの組み木の節句人形をご紹介。

雛人形は、「ひいなあそび」として枕草子や源氏物語にも登場し、平安朝の頃には子どもの遊び道具でした。
現代の雛人形は「さわっちゃダメ」と言われるようなお人形が多いですね。いつもとちがうハレの日を迎える特別な気持ちになってそれはそれでよいのでしょうが、この組み木の節句人形の作者である小黒三郎さんは、「お雛さまを子どもの手に戻すことによって、世界の人形の中でもユニークな日本のヒナ・ドールズが次代に受け継がれていく」ことを願ってこのひな人形をデザインしたのだそうです。

この段飾りはひな壇の段ごとに杉の曲げわっぱでできた容器に一段ずつ収納することができます。まるでパズルのようにうまく収まります。「子どもの手に戻す」つまり、ただ眺めるだけでなく、思うように飾ったり、パズルのようにしまったりして、子どもたちが人形にじかに触れて遊ぶことにより、節句祭りの伝統がこれから先も受け継がれていくようにとの願いが込められています。


小黒三郎さんの組み木の雛人形

小黒三郎さんの組み木の五月人形