ネフ社のアークレインボウが木玉付きになりました。アークレインボウ/Rainbow
虹をモチーフにしたこの積木。
ただきれいなだけではありません。
その意外な可能性にビックリ。
ぜひこのビデオ↓をご覧下さい。
このビデオはネフコレクション DVDセットに含まれるもので、
ネフ社のサイトでも紹介されています。
(がりとんでは許可をいただいて掲載しております。)
この中で木玉をつかったシーンがあるのですが、これがなかなか好評なようで
ご要望もあり、商品に付属されることになりました。
(その分、価格は上がってしまったのですけれど・・・)
すでにお持ちのかたで木玉だけ欲しい方にもできるだけ
ご対応させていただきますので お問い合わせ くださいませ。
木玉1個840円です。
gopicsで「NAEF」と一致するもの
今週は東京へ。
目的は2つ。
1つ目はいつもお世話になっている取引先の展示会。
新製品の情報はもちろん、
cuboroの生みの親、Matthias Etter/マティアス・エッター氏が来日されており、
いろいろとお話も伺えました。
↑cuboroの精度が高いことを証明するエッターさん
余談ですが、以前より気になっていた『cuboro』の発音。
3年前にcuboro社を訪問した時にお話を伺った時と同様に、
エッターさんの発音は「キュボロ」ではなくやはり「クボロ」に聞こえます。
(さらに余談を続ければ、これまた先日、別の機会に
Selecta社社長マティアス・メンツェル氏のお話を伺っていると
『Selecta』は「セレクタ」ではなく「ゼレクタ」と発音しておられました。
ドイツ語ですから当たり前なんですが。)
まあ、どう聞こえるかということと、日本語でどう表記するかは別の問題なので。
さて、本題に戻って、
cuboro社、naef社、そのほかいろいろ新製品が近々入荷の予定。
入荷次第順次、ご案内していきますね。
そして目的の2つ目はコレ↓
naef & vitali
遊びのなかの色と形展
クルト・ネフ&アントニオ・ヴィターリ
なかなか見ごたえのある展示で、
ケース内の展示だけでなく、興味深いビデオや
実際に手にとって遊べるものも用意されていました。
ワークショップやセミナーもあるようです。
機会があればぜひお出かけ下さい。
2月にドイツのおもちゃ見本市でオーダーしてきたネフ社の新作のうち、
こんなのが入荷してまいりました。
『Colorem/コロレム』 という商品です。
黒いブロックは黒板用のペイントがされており、
付属の水溶性パステルで好きな絵を描きます。
そのまま飾るもよし、ばらばらにしてパズルにするもよし。
水溶性パステルなので、ぬらしたスポンジで描いた絵を消して、
何度も描くことができます。
とりあえず入荷のご案内だけを・・・
と思ってブログを書き始めたんですが、
勢いで商品ページも作ってしまいました。
なんとめずらしくてきぱきと仕事してしまったんでしょう。
きっと暑すぎていつもと調子が狂ったのね。
(隣の席から「年中おまえのところだけ暑けりゃいいのに」と聞こえてきそうですが)
おっと肝心の商品はコチラ↓
Colorem/コロレム
はじまりましたね、ワールドカップ。
しかも初戦勝利!
そこで今日はちょっと楽しいサッカー遊びをご紹介。
こちらはスイス NAEF/ネフ社のペナルティ
頭を押すと右足を前に蹴り出し、ボールをはじくように飛ばすというもの。
それだけでも結構楽しい動きなのですが、このペナルティを使って
↓こんな遊びのご提案。
童具館の積み木とコラボです。
今回ご紹介したペナルティは2006年のワールドカップの際に企画された、限定バージョン。
まだ少し在庫あります。
どのメーカーでも毎年新しい商品が生み出され、そして消え行く商品も。
スイス ネフ社/NAEFの商品も然り。
現在、当店在庫商品のうち生産終了の連絡が入っているものは下記のとおりです。
ムルティム
クアドリゴ ミニ 4色
クアドリゴ ミニ 白
アレーナ
スカレッタ
ゲモ
ルナ 青
ルナ 赤
ルナ 緑
フリューリンク
コマ トリオ
コマ フィルツ 白木
コマ フィルツ 青
コマ フィルツ 赤
コマ フィルツ 緑
木のコマ3ヶセット
ホルツミカド
スパイラル(小)黄
スパイラル(小)青
スパイラル 赤
カラ 白木
ジェミニ
そして、以下の商品は在庫薄。お求めはお早めに。
プラノ
ゲオメトリカ
ヴィビ
コマ スター
次はNAEF/ネフ社製品のご紹介。
今年は白と黒を中心に、といったところでしょうか。
他には猫をイメージさせるベビー向けの新シリーズなど。
こちらも入荷しましたらまたご案内いたしますね!
『ペダルのない自転車』というタイトルを書いてから、
ペダルがないなら≪自転車≫とはよばないのかも、
と、今、はたと思い、Wikiで調べてみると
「自転車(じてんしゃ)とは、乗り手自身の人力を主たる動力源として、車輪を駆動することで推進力を得、地上を、乗り手の運転操作に応じて自在に進路を選んで走行するものをいう。」
と書いてあるから、これも自転車かと。
でもよくよく読むと、
道路交通法第2条一項十一の二に「ペダル又はハンド・クランクを用い、かつ、人の力により運転する二輪以上の車」
なんてかいてあるから、やっぱり自転車とは呼べないのかも。
まぁ、どっちでもいいか。
入荷しました!
うちのはーきち(小4)とかんきち(小2)はいまだに時々引っ張り出してきては乗ってます。
それと、初版完売のネフ社パターンブック第2版が入荷しております。
中身は初版と同じです。
一部のNAEF社製品にはおまけとしてお付けできますので、
ご希望の方は遠慮なく備考欄でご指示くださいね。
対象となっている商品は、各商品詳細ページに明記してあります。
もちろんご購入していただくことも可能です。
めずらしく本日3つ目の記事。
先ほどはNAEF/ネフ社の生産中止品についてお伝えしましたが、
次は新製品のご紹介を。
なくなるもの、新しく生まれるもの。世の常。
さてこの新製品の名は≪Fluctus/フラクタス≫
おなじみ Heiko Hillig/ハイコ ヒリック 氏によるデザイン。
「なんかみたことあるような・・・」
そうですね、
が浮かびます。
ちょうど
と
の関係ですね。
価格は14,490円(税込)
近日中にHPでもご紹介予定です!
「それまで待てない!」という方は、お問い合わせくださいませ。
NAEF Ponte/ポンテ
ホームページにUPしました!
お待たせいたしました!
いやぁ、なかなか遊べるヤツです。ほんと。
昨日は撮影しながら、「これはちゃんとしたお仕事だから」などとぶつぶついいながら、ついつい長時間いろいろと遊んでしまいました。
色は
黒/白
と
の2種類。
どちらにしようか迷いますね。
でも、私としては違う色の組み合わせでも遊びたい。
そもそもこの≪Ponte/ポンテ≫
2008年にドイツ・ニュルンベルグのおもちゃ見本市(世界最大級のおもちゃ見本市)で新製品として発表された時には、4色で一つの製品として紹介されてたんです。2つの製品に分けて発売されたのにはいろいろと事情があるのでしょうが、やっぱり全色あるのがいちばんきれいだと思うのは私だけではないはず。
その見本市でポンテを使ったパフォーマンスを見せてくれた、ネフ社デザイナーであるHeiko Hillig/ハイコ・ヒリックさんも、ご覧のとおり、実はこんな配色で魅せてくれてました。
結局両方買うことになるのでしょうか・・・
そこで、この≪ポンテ 黒/白≫と≪ポンテ ピンク/青≫をセットにして
少しお買い得にお求めいただけるようにしました!
ただし、【 数量限定 】です。
一般より先行してブログにてお知らせです。
お待ちいただいていた皆様、この機会をお見逃しなく!
NAEF Ponte/ネフ社 ポンテ
入荷しました!
ponteはイタリア語で橋のこと。
その名のとおり、パーツの形状は『橋』のよう。
4つのパーツを組み合わせると、高さ5cm、底面の対角線が10cmの直方体に収まります。
デザインは
ピンク・青:Peer Clahsen/ペア クラーセン
黒・白:Fred Voss/フレッド フォス
価格:各 10,290円(税込)
またひとつ、遊べるヤツが現れましたね。
近々にUPいたしますので少々お待ちを!
naef/ネフ社 から new item が到着しました!
いいんですよ。これがまた。
モデュロンなど、黄金分割をテーマにした作品で知られるJo Niemeyer/ヨ・ニーマイヤー氏考案の≪System 618≫(未製品化)をもとに、日本人デザイナーのTomohiro Nakamura/ナカムラトモヒロ氏がそれをさらに発展させて生まれたというもの。
カッコイイです。
遊べます。
おすすめします!
落水荘風(京都風とかの「ふう」です)もつくれます。
それと、先日メルマガでもご案内したネフコレクションDVDセットもご用意できました。
今やネフ社には欠かせないデザイナーであるHeiko Hillig/ハイコ・ヒリック さんのデザインだそうです。
白を基調にした美しい仕上がりです。
DVDの中身は、実は最近リニューアルされたネフ社ホームページで紹介されている動画とほとんど同じもの。買うか買わないか・・・ちょっと悩みますね。
そこで 太っ腹企画!
このブログをご覧いただいている方で≪Tectus/テクタス≫をお買上げのお客様には≪ネフコレクションDVDセット≫をおまけにつけちゃいます!(先着5名限り)
Tectus/テクタスをご注文の際に備考欄に『ブログのおまけはDVD』とご記入ください。記入がないとお付けできませんのでお忘れなく!
ネフ社の『キュービックス』といえば、ご存知の方も多いはず。
ネフ社の積木の代表的デザイナーであるペア・クラーセン氏デザインの立方体を分割した積木です。
そのキュービックスが初めて世に出たのが1968年。
それから40年。
この積木は作られ続け、世界中の多くの人の手に渡りました。
現在作られているのは赤・青・白木・モノクロの4色のキュービックスです。
が、当初は違う配色でした。
そして今回その40周年を記念してオリジナルカラーが
新たにNAEF社によって作られました。
【限定250個】
しかも、ペア・クラーセン氏のサインとシリアルナンバー入り。
世界中で250個。
つまり数に限りがございます。売り切れの際はご容赦くださいませ。
ジルケ人形にぴったりの大きさです。
お待たせしました!
こちらからどうぞ。
LNSうば車 赤
とうとう輸入元の在庫もなくなってしまいました。
当店でも残りわずかです。
お早めにどうぞ。
こちらからどうぞ。
NAEF社 スパイラル(小)赤
がりとんに在庫として置けるのは1年半ぶりくらいでしょうか。この1年半の間はずっと予約でお受けして入荷してお届け、を繰り返していたことになります。やっとまとまって入ってきました。
(でもやっぱり少しだけですが・・・)
気になる方どうぞ。
木のおもちゃgaliton