今年もポングラッツ人形のカタログ兼カレンダーが入荷しております。
ポングラッツカレンダー2009
ポングラッツ人形というのは、ミュンヘン在住のElisabeth Pongratz/エリザベート・ポングラッツ女史によってつくられる人形です。
人形が好きで蒐集するうち、自分でも作ってみたいという思いが彼女を人形作りの道に進ませたそうです。特に、赤ちゃんの人形には納得できるものに出会えなかったことから、その創作には力を入れたのだとか。
ポングラッツミニベビー
ベビーの頭には菩提樹を使い、胴体には1ミリほどに砕いた石が詰められています。手はほんとうの赤ちゃんがしているのと同じく、握った状態を表しています。確かに、ポングラッツさんのつくるベビーの人形を抱き上げると、まるで生きているかのような重みで、気付けば本物の赤ちゃんを抱くように、優しく抱いている自分がいます。
ポングラッツ人形 0803
子どもの人形は頭・腕・胴・脚の各部分は同じく菩提樹を使用しています。腕と脚の付け根、首は動かせるようになっており、微妙な表情を作りだすことができます。
「何年何月のカタログ(兼カレンダー)に載っている人形を」というふうにご指示いただければ、お取り寄せも可能です。ただし、オーダーをしてからの製作となり、お手元にお届けするまでには少々お時間がかかります。具体的にはお問い合わせくださいませ。
ちなみに写真の子は現在のところ当店におりますので、クリスマスまでにお届け可能です。
いかがでしょうか。
‘新着情報’ カテゴリーのアーカイブ
ポングラッツ人形
2008年12月3日 水曜日組立てクーゲルバーンの新パーツ入荷!
2008年12月1日 月曜日組立てクーゲルバーンに新しいパーツが登場!
↓動画をご覧ください(画像をクリック)
けっこうイケます。
お手ごろな缶入のビー玉セットも登場。
金属製の玉も入ってます。
いかがでしょうか。
ジルケ人形の新しい洋服 入荷しました!
2008年11月30日 日曜日cuboroパターンバインダー2
2008年11月20日 木曜日cuboroのパターンバインダー第2弾 登場です!
クボロ(キュボロ) パターンバインダー2
クボロパターンコンペティションで何度も優勝しているClaus Gittner/クラウス・ギットナー氏による12作品が紹介されています。言葉を用いることなく、1段目、2段目・・・とブロックの置き方はもちろん、玉の道順を追いながら、すべて図面で紹介されているので、とても理解しやすく作られています。
ところで、
「cuboro/クボロ(キュボロ)とはなんぞや?」
とおっしゃる方のために、
≪cuboro/クボロ(キュボロ)≫
は玉の通る溝や穴が掘られた立方体を組み合わせてタワーを作りビー玉の通る道を作る遊びです。
他に
≪組立てクーゲルバーン≫
や
≪スカリーノ≫
またcuboroの弟分にあたる
≪クゴリーノ≫
などもその類の遊びです。
よく似ていますが、みんなそれぞれ特徴があります。
その違いは↓で詳しくご説明しております!
ケーセン2008/Koesen2008
2008年7月25日 金曜日KOESEN/ケーセンのぬいぐるみは”ぬいぐるみ“というかわいい言葉の響きのイメージからはちょっとはずれるかもしれません。
もちろんいい意味で。
一度手にした人にはそのすばらしさが納得できるはず。
今年も NEW ITEM が発表され、その新作を当店サイトにもUPしました。
中でもケーセン社前社長
Mr.Helmut Schache 氏のお気に入りは
と
のよう。
“アルパカ”素材でできた”アルパカ”という意味なのでしょう、
「アルパカアルパカ。わっはっはっー。」とたいへんご機嫌。(周りのケーセン社員は苦笑い・・・)
ちなみに現社長は
Ms.Constance Schache
前社長のご令嬢です。
お二人とも、とーーーーーっても鼻が高い!!!
まるで絵に描いたようです。
そしてデザイナーは
Ms.Annekatrin Mehlan
昨年訪問した時には、彼女の部屋には次の新作となるであろうぬいぐるみのプロトタイプが所狭しと置かれ、部屋の壁という壁は、動物の写真やポスターでいっぱいでした。
しかも同じ動物でもいろんなアングルで撮られた写真を何枚も貼ってあるのが印象的で、
ケーセンのぬいぐるみの質の高さはまず、その観察力からきているのだとあらためて感じさせられたのでした。